ヨーロッパの国を移動するときに一番安いといっても過言ではないのが、ライアンエアー含む格安航空会社です。
ヨーロッパ周遊する際にツアーではなく、個人での旅行をする方にとっては使い方さえ分かってしまえばいかなり便利になることは間違いありません!
主な航空会社の名前を挙げれば、ライアンエアー、イージージェット、ブエリング、ウィズエアーなどが有名です。
中でも一番の乗客数を誇るのがアイルランドの航空会社であるライアンエアーなんです!
そこで今回はライアンエアーの乗り方について説明します。
チケットの買い方
ライアンエアーのホームページです
ここで出発する空港と行きたい場所を入れます。
都市によっては市内中心部からかなり遠い空港が発着になっていることがあるので、一応空港から市内までのアクセスを確認しておくことをおススメします。
例えば、パリは有名なシャルルドゴール空港やオルリー空港ではなく、ボーヴェ空港という中心部から80km・バスで1時間強のところにある空港が発着となっています。
そこに行くまでに17€もかかるので航空券が安くても他にかかってしまうので、せっかく安いのになんだかなぁと思ってしまいます。笑
そこも含めて、ライアンを利用するかどうかですね。
他にも様々なリスクがありますが、それは後ほど説明します。
FaceBookをやっていれば、ライアンにわざわざ登録しなくてもFaceBookにログインするだけで利用できます。
実際に見てみましょう
試しにバルセロナ→ボローニャのフライトでやってみました。
16.66€という驚きの安さです。約2200円です。
なぜこんなにも安いのかというのは後ほど説明します。
こちらはパリ・ボーヴェ空港→ローマ・チャンピーノ空港で2つ便があり、時間によって値段が違いますね。
早朝や夜遅くだったり面倒な時間帯の方が安いという感じです。
ボーヴェ空港に9時はキツイと思います。笑
極力安いのがいいですよね
便が良ければ選んで、from を押しましょう。
一番安いのは何もオプションがついていないものになります。
基本的にはこれを選んでください。もし、荷物の制限を超えるのが既にわかっている場合であればPlusを選択してください。ここでPlusを選択せずに荷物の制限を超えているのが空港で気付いた場合には手数料として40€の罰金がかかってしまいかなりもったいないので、最初からPlusを選択してください。
席を選択できることと、優先搭乗ができるので分かっている方にはPlusをおススメします。
オプションは全部断りましょう!
スタンダードを選択していれば、通常シートはコンピュータによってランダムできめられます。ただ、追加料金でシートを選ぶことができます。
安くいきたいのでこれは無視しましょう!なので、Check outを押しましょう。
Check outを押してもまだ勧誘は続くのでこれも断りましょう。
Ok thanksを選択します
結構しつこいんです。笑
他の航空会社でも共通して言えることですが、絶対に間違えて入力しないように!
ここで間違えたら空港に行っても乗れませんので、、
カード情報を入力してPay nowを選択して予約は完了です。
一番大事なこと!!!!!
気を付けなければいけないことがあります。
長々と知ってるかもしれない情報を説明してしまいましたが、ここからが重要なことです。
1. 必ずチケットを自分で印刷して持っていくということです。
スタンダードを選択していれば、オンラインチェックインができるのは出発時刻のちょうど4日前から可能になります。
チェックインはホームページ又は公式アプリからできます。
簡単に手順で説明すると、
ログイン or サインイン→左上にあるメニューを開く→Checkinを選択→搭乗者を選択→
シートはランダム(選びたい場合は選んでください)
以上でチェックインは完了です。
搭乗券をダウンロードしてプリントしましょう。プリントしないで、空港に行ってしまうとフライトより高い罰金を取られるので絶対プリントしましょう!
ちなみに有料のオプションであれば、60日前から可能です。
2.ビザチェックは必須?
結論から言うと、必須ではありません。
自分も誤解していたのですが、初めて乗るときは分からない方が多いと思います。
シェンゲン協定加盟国間の移動であれば、ビザチェックは不要です。
EU圏の国はほぼ加盟しています。
ただ、有名な国で加盟していないのがイギリス、アイルランドです。
この2つの国に行く際にはビザチェックが必要になります。
ビザチェックをしていなけば、いざ搭乗するとなっても乗れませんので絶対に忘れないように!!!
そして必要か不要か一番わかりやすいのが搭乗券です!
これはプリントしたものなんですが、ビザチェックが必要な場合には、JAPANと国籍が書かれた横にVISACHECKと表記されます!
こちらのスケジュールにも、ビザチェックという予定が加えられるので必要か不要かの判断はできると思います!
ビザチェックが必要だったら、ライアンのチェックインカウンターに行き、パスポートと印刷した搭乗券にスタンプを押してもらってください。
✳︎忘れないように!!!!
3.手荷物制限
荷物を預け入れするのは有料なので、なるべく手荷物にして無料で行きたいですよね。
持ち込み可能な手荷物は大小合わせて2つです。
まず大きいほうですが、55㎝(縦)✖40㎝(横)✖20㎝(厚み)です。
重さは10kgまでです。
自分はいつもこのバッグと通常サイズのリュックの2つで乗っています。
実際には、厚みは30cm弱あるのでしっかりチェックされるとアウトになってしまいます。笑
でも、一度もアウトになったことはありません。
小さいほうは、35㎝✖20㎝✖20㎝です。
こちらは普通のリュックサックなら大丈夫です。
もし、なんか言われたとしても動じずに交渉すれば何とかなると思います。
ライアンの職員は割と優しいので融通が利くこともあるかもしれません!笑
4.なるべく早く並びましょう
なぜ早く並んだ方かいいのか。
ゆっくりしていると、大きいほうの荷物が自分の座席に近くにしまえなくなってしまうんです。
自分の座席の真上にしまえればすぐに降りることができますが、座席から遠くになると降りる時は大渋滞しているので、その流れに逆行して取りに行くか、みんなが降りるまで待ってなければならなくなるからです。
待つのが嫌いではない人は最後に乗ってもいいかもしれませんね。
ちなみに席は固定されていてリクライニングはできません。
日本人的には席の広さはそんなに狭く感じないと思います!
最後に
以上、ヨーロッパを旅行する人にとってはすごくありがたいライアンエアーの説明でした。
最初は不安に思うかもしれませんが、慣れてしまえばい本当に使い勝手の良い最高の航空会社に感じるでしょう!
かくいう僕はライアンエアーが大好きです!
これからも利用し続けたいと思っています!
少しでも気になったら見てみてください。
https://www.ryanair.com/ie/en/
ライアンの乗り方について分かって頂けたでしょうか?
もし分からなかったり分かりにくければ、コメント又は、メールで返します!
usi.ari.tonk_a10@icloud.com